11/12(日)「お守り気学」© あなたの直感が当てにできないときあなたには、迷ったときに頼りにしている人や、自分の意思決定や判断のよりどころにしているものはありますか?私はもちろん、九星気学風水の叡智に助けられていますが、友人のなかには占いやメンター、あるいはご家族などを心の支えにしている人も多いですし、自分の「直感」に頼っている人もいます。ご自身が安心するもの、勇気付けられるものであれば、何が良くて何が悪いというわけではありませんよね。ただ、以前「気枯れ」(けがれ)のお話をさせていただきましたように、◆9/30(土)「お守り気学」© <前編>けがれたくないあなたへ!◆10/2(月) 「お守り気学」© <後編>けがれたくないあなたへ!ご自身の気(=エネルギー、生命力)が枯れている、落ちているとき...2017.11.11 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/22(日)「お守り気学」© エネルギーチャージしたいときにオススメの食べ物今年は、一昨日10/20(金)から秋の「土用」が始まりましたね。■10/20(金)「お守り気学」© またまたやってきたあの季節! https://kasoku-plus.theblog.me/posts/3118169気(=エネルギー)の変化を感じるのが早い生まれ星の方は、土用よりも少し前から体調不良になったり、気持ちが不安定になったりしているようですね。どうぞお大事になさって、引き続き無理をしないでお過ごしください。ちなみに、土用以外の時期でも、「元気になりたい!」というときにオススメの食べ物が、九星ごとに違うって、ご存じですか?たとえば、本命星が一白水星の人なら塩味のもの、お魚、お酒、穴の開いた食べ物、白色の食べ物、な...2017.10.21 21:00健康な体づくり「お守り気学」©土用#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/20(金)「お守り気学」© またまたやってきたあの季節!さて、今日10月20日から11月6日まで、秋の土用に入ります!土用は年に4回あるので、ここからのお話は“耳タコ”の方も多いかもしれませんが(苦笑)、土用の凶作用をナメると大変なことになりますので(!)、繰り返しお伝えしておきますね!!土用の期間は、土の神様が土を用いる(=土用)ですから、私たち人間は土を触らず、土をお休みさせてあげる期間です。ですから、土用の期間は(1)土を触らない(2)旅行や出張は避ける(3)心身ともに無理をしない(4)デトックスしきるなどの注意点があると言われています。とにかく体調管理に注意の期間ですから、ご自愛になってお過ごしくださいね!ちなみに、私がこれまでこちらに投稿してきた「土用」関連の記事はこちらからご...2017.10.19 21:00健康な体づくり「お守り気学」©土用#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/15(日)「お守り気学」© 風水心理カウンセラー・夏衣涼子先生とのコラボセミナー開催しました!昨日は、風水心理カウンセラーの夏衣涼子先生との初のコラボセミナー!今年と来年以降の開運の方法と、インテリア風水が一日で学べる『今年も来年も! 誰よりも開運して心豊かに過ごせるあなたになる!!』を開催しました。会場は、恵比寿のパワースポット!涼子先生からは、今日からすぐに取り入れられるインテリア風水のお話を、私からは、2017年の参加者の皆さんの運勢や役割、課題、テーマの振り返りと、来年2018年の運勢、さらに「幸せになる」ということの本当の意味についてお伝えいたしました。今回のセミナーは、来年の気が入り始める今の時期に今年の役割や課題などの振り返りをしておくと、2018年の運勢が激変するということを参加者の皆さんに感じていただけたら...2017.10.14 21:00健康な体づくり「お守り気学」©#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/9(月)「お守り気学」© しつこいようですが「土用」のお話!私の講座にお越しになったり、こちらのブログを以前からお読みいただいている方にはすっかりおなじみ(^-^)、またまたあの「土用」が今月やってまいります!今年は10月20日(金)~11月6日(月)までの期間。あまり直前にお伝えすると「えっ!もっと早く知りたかった!」という方がいらっしゃるので(^-^;)、今回は月初の今の段階でお伝えしておきますね!土用の期間の過ごし方については、これまでに書かせていただいたブログにありますので、ぜひそちらをご利用くださいね。 ■冬の土用のスタート!気をつけることとは? https://kasoku-plus.theblog.me/posts/1900220しつこいようですが、土用の凶作用は決して甘く見...2017.10.08 21:00土用健康な体づくり「お守り気学」©#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/4(水)「お守り気学」© 開運グッズを買う前に必ずすべきこととはあなたのお住い、あるいはオフィスは、いつ誰が訪れても恥ずかしくないような環境づくり、片付けができていますか?もしかしたたら、ドキッとした方もいらっしゃるかもしれませんね(^-^;)。世の中には、いわゆる「開運グッズ」が溢れていますが、そういったグッズを買っただけで誰もが開運できるかといったら、そんなわけはありませんよね!九星気学風水の観点から言うと、運勢を高め、人生にたくさんの明るい道を開き、心身ともに豊かになるためには、あなた自身が持っているエネルギー(内気)と、あなたの周りのエネルギー(外気)の両方を整えることが欠かせません!!どんなに毎日日盤吉方を取り続けて「内気」を整えても、姓名鑑定をしてどんなに良い姓名にして「内気」を整え...2017.10.03 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
10/2(月) 「お守り気学」© <後編>けがれたくないあなたへ!前回の投稿では、「けがれる」(気枯れ)ということの意味についてお話ししてまいりましたが、今回は、じゃあ「気枯れ」ないようにするにはいったいどうしたら良いかについてお伝えして参りましょう!結論から先にお伝えすると、「気枯れ」ないようにするには腸を健康に保つことが欠かせません!腸内環境が悪い人、整っていない人は、どんどん「気枯れ」ていくと言われているのです。では、なぜ腸が元気でなくてはならないか?それは、「幸せホルモン」とも言われる「セロトニン」は、その95%が腸で生成されているという医学的根拠(エビデンス)があると言われているからです!気功では、気(エネルギー)は、体の中でも「丹田」(たんでん)というところに集まると言われていて、「命...2017.10.01 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
9/30(土)「お守り気学」© <前編>けがれたくないあなたへ!突然ですが、あなたは「けがれて」いますか?(^-^)というか、そもそも「けがれる」とはいったいどういう意味なのでしょうか?「けがれ」とは神道で出てくる言葉で、「穢れ」「汚れ」などと表記され、「祓い」(はらい)という言葉とセットで使われることが多いですよね。日ごろからお伝えしているように、九星気学風水の「気」とはエネルギーのこと。私たち生命体はこの地球上で、天からの気、地からの気の影響を受け、生きていくための気(人の気)を立ち上げているわけですが、「けがれ」とは「気枯れ」。つまり、生きていくための気が枯れてしまっているということなのです!!そして、この「気枯れ」の状態になると、「どうせ自分なんて」とか「誰もわかってくれない」などという...2017.09.29 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#意思決定 加速 西河由貴
8/7(月)「お守り気学」© 今日から8月のスタート!今日は、二十四節気の「立秋」。九星気学風水では、今日から8月が始まります!昨日で夏の土用が終わり、土用の間にあたためていたことをいよいよ実行に移す方も多いでしょう!私のクライアント様のなかにも、姓名鑑定を受けていただき、新たに選ばせていただいたお名前(選名)を、今週から使い始める方が何人もいらっしゃいます!私も今週からあることを本格的に始動するのですが、どんな展開になるかとっても楽しみです☆「秋」という文字が暦に現れる時期になりましたが、まだまだこれから夏本番。水分補給をしっかりして、必要な栄養や睡眠もしっかりとって、心身ともに豊かな日々を過ごしたいものですね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。************...2017.08.06 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
8/6(日)「お守り気学」© 夏の「土用」は今日まで!毎回本当に「長いなー」と思う(苦笑)、「土用」。今年の夏の土用は、暦の上では今日までですね。SNSの投稿を見ていても、体調を崩す方の多いこと!そして、「とくに胃腸には気をつけましょう!」とお伝えしたのに、薬を持たずに旅行に行って、現地で撃沈していた人も多数……私は、土用の心得を守ったこと、そして、以前行った「健康になるための吉方引っ越し」のおかげで、今回の土用も健やかに過ごせました。次の「秋の土用」は10月にありますが、本当にしつこくて恐縮ですが(苦笑)、土の凶作用は決して軽く見ないようにしましょう!!私の講座では、土用についての解説もありますので、詳しく知りたい方はぜひいらしてくださいね。今なら、秋の土用に間に合います☆最後までお...2017.08.05 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
7/25(火)「お守り気学」© 夏だけじゃない!「土用の丑の日」「土用」についてはこれまでに何回か書かせていただいて、最近ではこちらでお伝えさせていただきましたが、やはり多くの方が「『土用の丑の日』は夏にしかない」と思っていらっしゃるようですね(^-^;;)。「土用の丑の日に食べよう」という習慣は、平賀源内がキャッチコピーを付けたという説がありますが、そもそも「丑の日」とはどういった意味か、あなたはご存じですか?和暦のカレンダーを見ると、毎日「十二支」のいずれかが書かれていませんか?そうです、実は十二支(=地の気、エネルギー)は毎年違うだけでなく、毎月、毎日、そして毎時間違うのです!たとえば、時代劇などでおなじみの「丑三時」(うしみつどき)とは、24時間のなかで「丑」が担当している時間(だいたい...2017.07.24 21:00「お守り気学」©健康な体づくり#気学・易講座#意思決定 加速 西河由貴
ご投票お願いいたします!「KIMONO BIJIN」こんにちは、九星気学風水開運ナビゲーターの西河由貴です。今日は皆さまに、ご投票のお願いです!こちらのサイトをご覧いただいて、よろしければ「投票する」のマークから投票をお願いしたいのです!!http://www.kimonobijin.jp/photos/detail.asp?id=6032017.06.22 03:00健康な体づくり#意思決定 加速 西河由貴