こんにちは!
九星気学風水開運ナビゲーターの西河由貴です。
何をやっても三日坊主だった経営者を、
『日本一』を獲得するまでに育成した実績あり!
「チャンスを最大限に活用したい!」とお望みの経営者に、
あの天才軍師・諸葛亮孔明や徳川家康なども活用した
チャンスを呼び込む「ベストタイミング提案法」で、
人・モノ・お金・時間のムダを削減し、
会社を発展させながら、自分と家族のための
“ゆとりの時間”をつくり出すプロとして活動しています。
国内外の上場企業の役員や経営者の秘書を
通算15年以上務めた経験から、
あなたが幸せに成功するための法則を
丁寧にわかりやすくお伝えします!
*********************************************************
https://www.street-academy.com/myclass/15662
一日20分、誰でもすぐに取り入れられる☆
2017年も、それ以降もバッチリ運気を上げて、
誰よりも豊かに過ごせる
あなただけの特別な方法を一緒に学びましょう!
※日時のご相談を希望される方はこちらまでメッセージを!※
yukinishikawa.kigaku@gmail.com
**********************************************************
残席があと「2」となりました、
私が7月に開催させていただきます
もう、お申込みいただけましたか?
どんな講座かは、
こちらの投稿でも書かせいただいているので、
よかったらご覧になってみてくださいね。
姓名鑑定にはさまざまな流派がありますが、
多くの方がまず気にされるのが
苗字と名前の全ての画数を足した「総画」。
「総画が良ければ運勢も良い」
という派もあるようですが、
私が師匠・村山幸徳先生に師事した鑑定学は
総画以上に重視するのが「三大原則」「五大真理」であり、
この2つについて吉でなかったら、
いくら総画が良くても姓名としては吉にならない、
という考えかたです。
それで、最近大活躍しているあの方の
お名前を見てみたのですが、
なんと総画は大凶!!
でも、なぜ大躍進を遂げているかを
細かく調べてみると……
誰のことか、気になりませんか?
今回お話しするのは、
デビューから20連勝中!
21世紀生まれで初となる将棋のプロ棋士・
藤井聡太さんの姓名についてです。
(引用:公益社団法人 日本将棋連盟HP)
勝手に鑑定しておいて
こんなことを申し上げるのは恐縮ですが(苦笑)
藤井さんの姓名の総画は44画で、
こちらではとても説明しにくいくらい
凶の意味があるようです(ホント、勝手にごめんなさいね!!)。
ところが、「三大原則」「五大真理」については
しっかり整っていて、
とくに、社会と自分とのつながりについて表す
「人格」の部分については21画『頭領』で、
「常に発展的、建設的で、新規事業を興して
必ず成功する。知あり徳あって人を統率し、名誉を得る。
苦労は必ず報われる」
という大吉数で、成功者が多いといわれているのです!
将棋というのは、まさに「知の結集」と言いましょうか、
何手も先を見通す力が無ければ勝ち進められませんよね!!
繰り返しお伝えしていますが、
「姓名」とは「生命」、
つまり、あなたの生きかたそのものを表します。
私のように、戸籍上の姓名が凶名でも、
たとえばビジネスネームだけでも
「三大原則」「五大真理」が整った「正名」(しょうめい)を
使うようになることで、
あなたの人生は好転していくでしょう。
ちなみに、九星気学風水の観点から見てみると、
藤井聡太さんは2002年7月19日生まれで、
◆本命星:七赤金星(しちせききんせい)
◆月命星:三碧木星(さんぺきもくせい)
◆傾斜:九紫火星(きゅうしかせい)
◆同会:二黒土星(じこくどせい)
◆最大吉方:一白水星(いっぱくすいせい)
となります。
以前にも書かせていただいたことがありますが、
それぞれの星には下記のような意味がありますね。
◆本命星(ほんめいぼし)
別名「学年カラー」。
周りから見たその人の印象やご本人の性格
◆月命星(げつめいぼし)
その人が持つ体の気(エネルギー)。
取りやすい行動など。
◆傾斜(けいしゃ)
本命星に隠れた、その人の潜在的な能力や性質など。
◆同会(どうかい)
関わることで、自分にご縁や
活躍の舞台を提供してくれる人。
◆最大吉方(さいだいきっぽう)
自分に足りていない性質や取り組むべき課題であり、
その課題に取り組むことによって、
自分の運気を最大限に高め、人生を好転させられる。
驚いたのは、
「将棋」や「見識眼」「洞察力」「精神」「知能」
といったことは、
藤井さんの「傾斜」である
「九紫火星」の象意であるということ!!
九星気学風水で言われるのは、
『職業の選択をするときは「傾斜」の星の
象意にまつわることが、本人にとって
力を発揮させやすいし、やりがいを感じられる』
ということ。
たとえばあなたにも、
「あれっ、私って意外とこういうこと得意だな」
「周りからは誤解されてるけど、
実はこういうことが向いてるんだよね!」
というお仕事や趣味、または性格的な現象がありませんか?
ちなみに、私の本命星は「一白水星」で、
周りから見た一白水星の特長的な印象はネクラです(苦笑)。
でも、本命星が一白水星だと
まだ一度も言われたことがないのは、
私の「傾斜」が明るさの象徴の星である
「三碧木星」であること。
さらに、三碧木星の象意には
「講師業」や「司会業」など
人前で話す職業がありますが、
以前はフリーアナウンサーをしていましたし、
現在は講師のお仕事をさせていただいています。
つまり、私の場合は、
潜在的なものとして持っている性格的な部分や
職業的な可能性を表面化させることができている、
発揮させていただくことができているので、
何かを話してお伝えする仕事は
楽しくて、たいへんやりがいがありますし、
周りの方々から見ると「えー、一白水星には見えない!!」
という印象になるのです。
ただ、「傾斜」というのは多くが表面化させにくい、
その人のなかに眠らせたままになっていることが多いのですが、
そんなのもったいないですよね!?
じゃあ、どうしたら表面化・開花させられるか?
それには、ご自身のもつ「最大吉方」に
「これでもか!」というくらい
懸命に取り組むことが必要です!!
どんなふうに取り組んだら良いかは、
ぜひ私の講座にいらしてくださいね(^-^/)。
藤井さんの場合はまさに、
ご自身が生まれもった潜在的な能力や可能性を、
将棋の世界で思いっきり開花させているのですね!!
これからも、藤井さんの活動を追い続けたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
=============================
https://www.street-academy.com/myclass/15766
今すぐ実践できる!!
人間関係の悩みもスッキリ解消。
チャンスをつかみ、最大限に活かして、
豊かな人生を過ごせる「開運法」が学べます。
===============================
☆個別鑑定、ご相談などのお問い合わせ
yukinishikawa.kigaku@gmail.com
===============================
0コメント