こんにちは。
悩めるリーダーのための
意思決定スピードを加速する専門家、
西河由貴です。
*******************************************************
《9/15・9/29開催》体験セミナー
【すぐに決めて、すぐに動けるあなたになる!】
https://kasoku-plus.theblog.me/posts/1140253
***************************************************************
◆個別相談のお申し込み・ご相談はこちら!
yukinishikawa.kigaku@gmail.com
***************************************************************
たとえば、あなたは社内の会議に出席していて、
あなたが大切な発言しているときに
まったくメモを取らないスタッフがいたら
どう思いますか?
しかも、そういうスタッフにかぎって、
会議が終わってから会議の内容を
質問してきませんか!?
以前、私が勤めていた会社でも、
「だって議事録とっている人がいるから、
メモなんて取らなくてもいいじゃない」
という甘ったれたスタッフA君がいました。
A君はいつもそういう態度で
会議に出ているので、終始どこか上の空。
だから、後から議事録を見たところで、
その日の会議の中で
何が一番大切なことだったかは理解できなくて
周りの人に話を聞くのですが、
そうしたことが頻繁に続くので、
だんだんと彼と関わりたくない人が増えました。
私のクライアントにも、ときどきそういう
「人の話を聞く気が最初から無い」
経営者がいます。
かなり困っている様子で
私のアポイントを取ったのに、
私のコンサルティングが始まっても、
そもそも筆記用具も持っていなければ、
私がお貸ししてもメモを取る様子も無い。
私は「大丈夫かな?」と思う反面
「きっと記憶力がいいのだろうし、
元々メモは取らない人なのかもしれない」
と思って話を続けるのですが、
やはり先述のA君のようにどこか上の空。
そして後日、
「あのときの話って、どんな内容でしたっけ?
と平気で聞いてくるのです。
失礼ながら「よくこれで会社経営をしてるな」
と思ってしまうし、
こういう人の下で働くスタッフは
幸せではないなと考えてしまいます。
クライアントとはいえ、
「メモれー!!」
と言いたくなる気持ちを
ぐっと堪えるのがつらい
修行のような時間でした(苦笑)。
私も仕事柄ボイスレコーダーを持ち歩きますが、
後から聞き直すことはほとんどしません。
なぜか?
それは私が、
その瞬間、瞬間と真剣に向き合っているから。
「また後で聞けばいいや」という考え方が
ないからなのです。
だって、翻訳をはじめ、
よほど正確性の高さが求められるお仕事ならまだしも、
そうでないレベルのことを
また後から聞きなおすなんて
時間の無駄だと思いませんか?
というか、スピーカーは
その瞬間瞬間に真剣に向き合って
聴衆であるあなたに話をしているのに、それを
「またあとで聞けばいいや」なんていう姿勢で
参加するのは、スピーカーにも失礼ですね。
意思決定のスピードが遅いリーダーというのは、
とかく余計なことに時間を掛けすぎていて
ゆとりがないのですが、
こうして私が「時間の無駄」と思うことに対しても
そうは思わない。
相手に失礼なことをしておいて
気付かないなんて、かなりの重症です!!
その病を早く治したいあなた!
まずは体験セミナーにお越しください。
私が優しく、ときに厳しく診て差し上げます☆
一緒に、筆記用具も買いに行きましょう(笑)
*******************************************************
《9/15・9/29開催》体験セミナー
【すぐに決めて、すぐに動けるあなたになる!】
https://kasoku-plus.theblog.me/posts/1140253
*******************************************************
0コメント