そんな虫の良い話はないんです。

こんにちは。

悩めるリーダーのための

意思決定スピードを加速する専門家、

西河由貴です。

*********************************************************
《9/15・9/29開催》体験セミナー
【すぐに決めて、すぐに動けるあなたになる!】
https://kasoku-plus.theblog.me/posts/1140253

*********************************************************


最近は、台風の時期を避けて、

5月に開催する学校が多いようですが、

秋が近づいてくると運動会の季節だなーと

思いませんか?


ここ数年は、

一時は衰退の道を辿っていたと思われる

企業内の運動会が復活し、
好評を得ているそうです。

先のオリンピックでも盛り上がったリレーをはじめ、

大人になってからやってみると

意外に盛り上がるでしょうね!


運動会運営専門の会社さんもあれば、

大手旅行社もこの事業を

展開しているようですが、

なぜ今、運動会なのか?
詳しくはこちらのサイトに譲りますが、
その理由の大きなものは、
社内のコミュニケーションを
円滑にするためだそうです。


◆社内運動会のメリット(運動屋さんのサイト)

http://www.udkya.com/merit/


社内のスタッフとの関係を良くするには

さまざまな方法がありますが、

もしかしたらあなたは、

ふだん職場でさほど話すことがなくても、
飲みに行くこと(=飲みニュケーション)が
一番の交流の場だと未だに思っていませんか?


そして、結構な回数飲みに連れて行って、

その場では、どのスタッフとも

「とても良い関係が築けたなー」

と思って帰るのに、また職場に戻ると

そのスタッフとの関係性が希薄になり、

何か問題が起きても、相談事があっても

すぐにはあなたのところには報告せず、

いつもなんだか蚊帳の外。

「どうして相談してくれないんだろう?」

「僕って、頼られてないのかな?」
「どうして、そしていつから

 スタッフの気持ちは僕から

 離れて行ってしまったんだろう……」


という経験はありませんか?

職場でもプライベートでも、

リーダーのあなたの周りにいる人たちというのは、

日ごろ彼らがやっていることについて

あなたがきちんと目を配っていてくれて、

任せるところは任せてくれる。

そして、彼らから見てあなたが話しかけやすい、

報告・連絡・相談しやすい環境を

つくってあげられるリーダーであれば、

彼らとの関係性も良くなるのです。


でも、もしリーダーであるあなたが、
いつも自分のことでいっぱいいっぱいで
周りのスタッフの仕事ぶりを見ていなかったり、
「自分でやったほうが早い」からといって
周りのスタッフには仕事をやらせなかったり、
話しかけにくい雰囲気を出していたりしたら、

いくら飲み会に連れて行こうが、

そもそも「参加したくない」と

思われているかもしれないし、

参加したとしても、その場を無礼講にしたり、

たくさんごちそうしてあげたとしても、

それがきっかけで

職場でスタッフとの関係性が良くなるかと言われたら、

そんなの無理に決まっています!
虫が良すぎます!!


リーダーとして、
ゆとりある状況をつくりだすには、やはり、
あなたの意思決定のスピードを加速して、
余計なことにかける時間を減らすことが
一番大切と言っても過言ではないでしょう!!!
心身ともに周りの人を受け入れられる


部下をはじめ周りの人とのコミュニケーションが

うまくいっていないな、というあなた。

ぜひ、私の開催する体験セミナーにお越しください。

ゆとりの生み出しかたはもちろん、

コミュニケーションの達人になれるノウハウを

お伝えします⭐️


【すぐに決めて、すぐに動けるあなたになる!】

《9/15・9/29開催》体験セミナー

https://m.amebaownd.com/#/sites/172717/posts/editor/1140253



〔出典〕http://music-boy.com/newpage154.htm

0コメント

  • 1000 / 1000